アトム電器チェーン 個人の皆さんへ まちの電器屋全国ネットワーク
「アトム電器チェーン」

  • アトム電器チェーンとは
  • まちの電器屋にできること
  • お知らせ
  • 店舗検索
  • お買得情報
  • お問い合わせ
  • 個人の皆さんへ
  • 事業を営まれている皆さんへ
  • まちの電器屋さんになりたい人へ

メニューを閉じる

まちの電器屋さんの小さな販促実践委員会

家電業界の常識・非常識

売込みせずに売上UP
2021.03.18

注文聞く→安い仕入をネットで探す|それってアナタがやること?

家電業界の常識・非常識
2020.03.18

家電量販店は安売りしないのではなく、出来なくなった|選択的流通の話

家電業界の常識・非常識
2020.02.19

「少子高齢化だからシニア狙い」は方向性を見失うかも知れない

お客様との関係づくり
2019.07.11

アトムチェーンが集客代行をやらない理由

家電業界の常識・非常識
2018.12.28

国産、ブランド志向は頭打ち。代わりに重視されているのは…|生活者1万人アンケート調査2018

家電業界の常識・非常識
2018.12.26

他所で買われてしまう理由は価格ではないかも知れない|生活者1万人アンケート調査2018

家電業界の常識・非常識
2018.03.06

他業界の新サービスが「それ電器屋の仕事やん…」だった時にすべきこととは?

事業承継を考える
2018.01.10

【重要】地域店の後継者不足より先に来る、顧客の世代交代の問題

家電業界の常識・非常識
2017.09.19

まちのでんきや的、でんかのヤマグチさんの記事の読み方

家電業界の常識・非常識
2015.07.11

家電量販店が安売りしなくなって来た

CATEGORY

  • “まちでんきや”本部から
  • ご新規客との出会い方
  • お客様との関係づくり
  • 売込みせずに売上UP
  • 大手じゃできない店づくり
  • 事業承継を考える
  • 経理から見る経営の気づき
  • 家電業界の常識・非常識
  • ネット社会との付き合い方
  • 日常に転がる繁盛のヒント
  • 真似したくなる販促事例

ARCHIVE

  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2013年

アトム電器チェーン

株式会社アトムチェーン本部

〒583-0871
大阪府羽曳野市野々上4-6-5

プライバシーポリシー
メーカーリンク

公式SNS

  • アトム電器チェーン
    公式Facebook Page
  • アトム電器チェーン
    公式Twitter アカウント

おススメリンク集

  • 今月の野菜
  • 今月の花
  • 省エネ製品 しんきゅうさん

© 2018 ATOM-DENKI Corp.